運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そこで、データ内容分析結果が公表されると生活保護受給者に対する偏見とならないでしょうか。あるいは、データ内容民間企業も含めた第三者提供対象とやはりするんでしょうか。やはり、なぜその生活保護受給者に限定するのか、そこの情報分析を何か別のことに使おうとしているんでしょうか。どうでしょうか。

福島みずほ

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

法案では、生活保護受給者に対し、マイナンバーカードによる資格確認原則ということになります。医療保険一般では、オンライン資格確認はこれ任意になっているわけですよね。なぜ医療扶助利用者には原則とするのかと。そういうことで、本会議で医療費扶助利用者マイナンバーカード所持率について聞きましたところ、把握していないという答弁をもらっております。  

倉林明子

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そこが問題で、生活保護受給者には、マイナンバーカードを作りたくなくても作らざるを得ない状況がこれ想定されるんですね。お願いされるわけだから、生活保護受給者ですから、ケースワーカー等から指導されたり、お願いしますと、御理解くださいと言われたら、あんたにもメリットあるよというような説明をされるかもしれない。  

倉林明子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それで、中身でございますけれども、後発医薬品使用原則化につきましては、平成三十年の生活保護法改正におきまして、生活保護受給者医療機関での窓口負担が通常発生しないということで、後発医薬品を選択する動機付けが働きにくい、そういう状況にあったことを踏まえて行ったものでございます。  

橋本泰宏

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人橋本泰宏君) 生活保護受給者のパソコンの所持率でございますけれども、令和年度に行われました生活保護世帯対象とした実態調査におきましては、回答がございました九百二十三世帯の中で百六十三世帯所持率にしますと一七・七%の方々が所持しているというふうな回答でございました。  

橋本泰宏

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それで、まず医療扶助についてなんですが、平成三十年六月審査分の七十五歳以上の生活保護受給者医療レセプトの総額、これが平成三十年度医療扶助実態調査の中で把握をいたしております。これと時点が近いということで、平成三十年七月末時点の七十五歳以上の被保護者数、これは平成三十年度の被保護者調査の中で把握しております。この人数で割りますと、一人当たりの平均額単純計算で約九万一千円ということになります。

橋本泰宏

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

まず、生活保護でございますけれども、モデルでいいますと、七十五歳以上で単身の生活保護受給者でありまして、在宅で通院している場合には、生活扶助住宅扶助を合わせて、居住地に応じまして年間約百五万円から約百五十三万円を上限といたしまして保護費が支給されまして、これに加えて医療扶助が現物給付されます。  

浜谷浩樹

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

今回の法案により、最後に残された生活保護受給者データについても同システムに組み込むこととなります。  オンライン資格確認システム導入により、かかりつけ医とそのほかの医療機関薬局等との間で患者情報を共有することが可能となり、患者皆さんにとってみれば、診断の質の向上につながります。また、医療費適正化にも資するものであり、その運用が強く期待されます。

伊佐進一

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

仮に金銭的援助が行われないような場合でありましても、例えば定期的な訪問ですとか病院への送り迎えですとか子供の一時的な預かりですとか、そういった様々な援助を受けることができれば生活保護受給者自立助長にもつながるものでございますので、それはそれで意義があるものというふうに考えております。

橋本泰宏

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

成果に応じて事業者への報酬が追加されるこうした仕組みが、生活保護受給者への管理の強化、意に反する強引な就職支援につながる危険性を強めています。  実際に、民間職員が、何でもいいから求職活動をしろと強要する、求職活動をしなければ保護が受けられなくなるなどの強い言葉で利用者に実質的な指導を行う事例も確認されていることは看過できません。

伊藤岳

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

次に、生活保護受給者への就労支援についてお尋ねがありました。  生活保護受給者への就労支援事業は、生活保護法上、事業を適切、公正、中立かつ効率的に実施することができる者に委託することができるとされており、こうした規定に基づき、各自治体において適切に事業を実施していただくべきものと認識しています。  

田村憲久

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

このように、金銭的援助が行われない場合であっても、例えば、定期的な訪問病院への送り迎え子供の一時的な預かりといった援助を受けることができれば、生活保護受給者自立助長につながると考えております。生活保護法におきましては生活保護受給者自立助長というものを目的としておりますことからも、これは意義があるものと考えております。

岩井勝弘

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

つまり、高齢者世帯生活保護受給者がどんどん増えているということです。これはつまり、年金が足りないのでこうなってしまう。高齢者は働けない。普通であれば国民年金をもらって何とか暮らせるわけですけれども、国民年金を十分に払えなかった、そういう方がいらっしゃいますので、そうすると、その人たちを助けるために、高齢者世帯生活保護受給というのが増えてしまっているということがございます。  

原田泰

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そして、二十七日の衆議院厚労委員会での、生活保護について、扶養は優先するという優先原則について大臣が御答弁されていたと思うんですけれども、ちょっとその原則意味が曖昧だったかなと思いますので、その原則、この優先するという意味について確認したいんですけれども、これは、保護受給者に対して実際に扶養援助、仕送りなどが行われた場合は収入認定して、その援助の金額の分だけ保護費を減額するという意味であって、保護義務者

打越さく良

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、二点目の医療扶助についてのお尋ねでございますけれども、今般の事態を踏まえまして、緊急の場合は指定医療機関以外の医療機関でも受診できることとしておりますほか、生活保護受給者福祉事務所を訪れることなく医療を受けられますよう、電話連絡等での申請対応するなどの配慮をした形で実施できるという取扱いを周知したところでございます。

谷内繁

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

議員お尋ね追加給付の方でございますけれども、基本的に、生活保護受給者でございますけれども、収入が減少した場合にはその分保護費が増加されるということになりますため、ひとり親世帯臨時特別給付金のうち収入が減少した児童扶養手当受給世帯等へ給付される追加給付は、基本的には支給対象とならないというふうに考えております。  

谷内繁

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

もう一つ、あわせて、特別定額給付金生活保護受給者に対しては収入認定をしないという対応をしていただいたんだけれども、申請者、これから申請しようという人が受け取っている特別定額給付金がある場合は、これ資産要件に入っちゃっているんですね。こんなもの外して、直ちに必要な保護につなげるべきだ、いかがでしょうか。

倉林明子

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

○国務大臣(加藤勝信君) 生活保護最低生活保障を行うとともに、生活保護受給者自立助長を行うことを目的としているのがこの生活保護制度でありますから、それを担っていただくケースワーカーについて適切な配置がなされていくことが必要であります。先ほど局長からも答弁しましたように、我々が一部サンプルで調べたところ、生活保護申請も増えていると聞いております。  

加藤勝信